FAQ
よくある質問
採用について
-
- 新卒初任給はいくらですか?
- 募集要項を参照ください。
-
- 休日・休暇について教えてください。
- 募集要項を参照ください。
-
- 社宅制度について教えてください。
- 会社都合で転居を伴う異動の場合は、社宅制度が適用となります。
-
- ビアードパパの店舗でアルバイトの経験はありませんが、選考で不利になりますか?
- 選考の合否には全く関係ありません。
-
- 入社前にアルバイトすることは可能ですか?
- 希望があれば、入社前にアルバイトすることが可能です。内定後、実際にアルバイトをする内定者の方もいらっしゃいます。
-
- 将来的に商品開発をめざしたいですが、学部の指定はありますか?
- 学部学科の制限はありません。
店舗運営を習得した後に道は拓かれます。毎年、文系理系問わず様々な学部学科の方が入社しています。
入社後について
-
- 新入社員はどのような部署に配属されますか?
- 基本的にご自宅から通える範囲の店舗からスタートします。
ただしご本人の想いを尊重し、会社の意向を踏まえた上で決めていきます。
-
- 異動はどのくらいのペースであるのでしょうか?
- 定期的な異動はありません。店舗の状況や、その方の成長にとって必要な場合に異動が発生します。
-
- 社宅や寮はありますか?
- 社宅制度があります。会社都合で転居を伴う異動が発生する場合に適用になります。
また、新卒入社の際にご自宅から通える範囲に店舗(直営店)が無い場合は社宅をご用意します。
-
- 新入社員の研修にはどのようなものがありますか?
- 入社後は集合研修があります。その後も定期的な集合研修を行います。
キャリア教育・社会人基礎力・基本スキル・業務スキルの四階層を同時に進めていく内容となっています。
-
- キャリア開発に対する支援はどのようなものがありますか?
- DAY TO LIFE Global Career Path制度を利用した様々な支援制度が用意されています。
専門のキャリアコンサルタントとの面談により「なりたい自分」をめざしていただきます。会社が推奨する資格取得には受験料と奨励金が支払われます。
-
- 残業はどのくらいしていますか?
- 2024年度の実績は24.99時間です。
-
- 将来海外で活躍することはできますか?
- 「海外グローバル人材育成チャレンジ制度」を利用して海外の業務に挑戦する事が出来ます。
「海外グローバル人材育成チャレンジ制度」はこちらを参照ください。
-
- 女性活躍について、結婚・出産後も仕事を続けられますか?
- 各職種・職域で多くの女性社員が活躍しており、業務を行うにあたって男性、女性の区別は全くありません。また、結婚後に継続して働く女性社員は多数います。出産後も多くの社員が「育児休業制度」や「育児時間制度」などを活用しながら、仕事を継続しています。
2024年には、女性の活躍推進に焦点をあてた認定制度「プラチナえるぼし」、子育てサポート企業として「くるみん認定」を取得しています。
-
- 退職金制度はありますか?
- 確定拠出型年金制度を導入しています。
-
- 有休はいつもらえますか?
- 入社半年後に10日間付与されます。その後は1年毎に付与されます。
計画的に有給休暇の取得を促進しています。有給休暇とは別に、慶弔休暇があります。
-
- 「日本でいちばんひとが育つ会社。」を 体現する具体的なエピソードはありますか?
- 当社の自己啓発チャレンジ制度である “DAY TO LIFE Global Career Path” を活用して資格取得を果たし、希望した部署へのジョブローテーションを叶えた社員がいます。
自らの夢を叶えるために諦めず行動し続け、新たなスタート地点に立った今、充実した表情で生き生きと業務に取り組んでいます。
「教育制度」はこちらを参照ください。
「人事制度改革プロジェクト」はこちらを参照ください。
-
- どのようなキャリアコースがありますか?
- 当社では、みなさんの「なりたい自分」に合わせて5つのキャリアコースをご用意いたしました。
働き方が多様化した今、キャリアアップだけがすべてではありません。あなただけの「なりたい自分」に対し、妥協しないで真摯に取り組める環境をご用意しております。
「キャリアコース」はこちらを参照ください。
その他
-
- 店舗数は何店舗ありますか?
- 国内296店舗、海外221店舗、合計517店舗 海外11か国2地域(2025年2月末時点)
-
- 従業員の人数はどれくらいですか?
- 正社員数202名、アルバイトスタッフ2759名、グループ正社員464名が働いています。(2025年2月末時点)
-
- 様々なことに挑戦できる風土はありますか?
- あります。社内では役職や年齢に関係なく意見を活発に交わす雰囲気があり、年功序列ではなく、全社員の積極的な挑戦と活躍を求めています。